「感謝日記を書きましょう」に嫌悪を感じる理由
今日、良かったことを日記にしましょう。 今日、感謝したことを日記にしましょう。 感謝をしましょう。 これはよくよく考えると理にかなったことだと思う。 ですが、「感謝日記を書いています」と言うと、なんかヤバイ奴感がすごいか・・・
ビジネス、恋愛、料理、政治、経済、心理学、自己啓発、日記、考えたことを書き綴っていきます。
今日、良かったことを日記にしましょう。 今日、感謝したことを日記にしましょう。 感謝をしましょう。 これはよくよく考えると理にかなったことだと思う。 ですが、「感謝日記を書いています」と言うと、なんかヤバイ奴感がすごいか・・・
苦い食べ物は美味しいだろうか? 辛い食べ物は美味しいだろうか? 酸っぱい食べ物は美味しいだろうか? 渋い食べ物は美味しいだろうか? その答えがYESなら、きっと人生も楽しめることができると考えている。 つらいことやしんど・・・
うつっぽい、不安障害、適応障害など、 「考え方」を変えることが必要な精神病があります。 まぁ病気に限らずですが、 「こういう考え方を変えたい」 と思いながらも、なかなか自分の考え方が 変わらないことに悩んでしまっている方・・・
経験すればするほど良い、 といった風潮がおそらく一般論ですが、 本当にそうなのでしょうか? 僕は全くそうは思いません。 たとえば、極論を考えてみましょう。 そこらへんに転がっている石を アメリカに持って行ったとします。 ・・・
最近、物理学のある分野に興味を持っていて、 そのテーマについて書かれた名著を読んでいました。 その本は有名大学の名誉教授の書いた内容であり、 その教授ならではの独特の視点の切り口に感銘を受ける、 という経験がありました。・・・
以前も取り上げたテーマですが、 文章の語尾における断定と推量についてのテーマを 取り上げてみたいと思います。 文章を書くとき、小説は別として、 日常生活やビジネスで必要な文章は「意見」の説明、 あるいは「事実」の説明だと・・・
もしこのページを中高生、大学生、20代〜若者が見ているなら、 それなりに色々と経験してきた僕から言っておきたいことがあります。 それは「努力をすること」「本気で取り組むこと」の意味であり、 「努力」の人生における役割につ・・・
中学生、高校生時代はよく音楽を聴いていたのに、 大人になるにつれて音楽を聴かなくなる人が多いように感じます。 その理由は何でしょうか? 僕はおそらく、多くの人間は年齢で人を見下すからではないかと考えています。 要するに、・・・
仕事や遊びでもなんでも人と関わるとき、僕は「この人はきっと、人生で一度も本気で何かに取り組んだことがないんだなぁ」と感じる瞬間があります。 そんな人の特徴やその理由について書いていきますので、誰か思い浮かべる人が当てはま・・・
カフェラテの上にまずいクリームとまずいいちごシロップがかかったルビー・ベリー・ラテ、まずいバナナフラペチーノにまずいクリームが乗った、グリーンバナナチョコフラペチーノ。 値段も高いしまずい。 奇をてらった商品はやっぱり頼・・・
「THE BROOKLYN CAFEのルビー・ベリー・ラテとグリーンバナナチョコフラペチーノがまずすぎる(名古屋テレビ塔)」の続きを読む
Copyright (C) 2021 僕のいんふぉめーしょん All Rights Reserved.