LINEでたくさんのメッセージも既読を付けずに読む裏技!
Sponsored Link
とても便利なアプリ「LINE」。
スマートフォンの普及とともに、「メール」よりも「LINE」!
そんな風潮すらもありますよね?
そこで、今日はそんな「LINE」の裏技を紹介していきましょう。
LINEの「既読」機能
LINEというのはメッセージを開封すると「既読」という文字が通知されてしまいます・・・
この機能、人によるとは思いますが、これこそがLINEの便利なようで不便な点の一つです。
既読をつけずに読めたらなーと思ったことがありませんか?
既読を付けずに読む方法!その①
最も簡単な方法はこれ。
すでに実践済みかもしれませんが確認をしておきますね。
設定の中にある「通知メッセージ内容を表示」の項目をONにしておくだけでロック画面にメッセージが表示されます。
こういうイメージです。
↓↓↓

新着一件のメッセージのみに使える方法ですね。
初期設定でこれは表示されるようになっているので操作方法の説明は必要ないかもしれませんが、
一応しておきましょう。
このような手順で設定ができます。
LINEを起動
↓
設定
↓
通知
↓
メッセージ内容表示をオンにする
逆に、オフにしておけば、ロック画面にメッセージが表示されないようになります!
見られたくないメッセージがある場合は、このような操作で設定してみてくださいね。
既読を付けずに読む方法!その②
上の方法では、短いメッセージであれば使える技ですよね。
しかし、通知を付けずに読みたいメッセージがロック画面におさまりきらないくらい長いとき。
あるいは、こんなときも。
↓↓↓

こんな風に一人の人からメッセージがたまってしまったらどうしようもないですよね・・・
ところが!
これもを既読をつけずに読む裏技があります。
手順はこちら。
LINEを起動しておく
↓
設定
↓
機内モードをONにする
↓
LINEに戻ってメッセージを読む
こうすれば既読は付きません。
ネットワークを切断しているわけですから、相手に通知がいかないという理由ですね。
既読は付けたくないが、今どうしても読みたい!
というときはこの方法を試してみてくださいね。
この方法のデメリット
それは「機内モード」をオフに戻したとき、既読が付いてしまうことです・・・
しかし、LINEのタスクを終了させてから機内モードをオフに戻してみてください。
そうすれば、次にLINEを起動するまでは既読の通知はされませんよ。
皆が知っているLINE。
意外と知られていない裏技がいろいろとあるので試してみてください!
Sponsored Link