プログラミングを勉強する順番とは?勉強方法は?たくさんの言語をマスターするコツ
Sponsored Link
この記事は超初心者向けに解説しています。
こんにちは。
それでは、実際にどのようにプログラミングを勉強していけばよいのでしょうか?
たくさんの本がありますし、プログラミング言語にはたくさんの種類があります。
どんだけ勉強しなければいけないんだよ・・・
そう思われるかもしれませんが、心配しないでください。
実は、どのプログラミング言語も似たり寄ったり。
特徴やメリットデメリット、細かい違いは勿論あるのですが、実際のところ大差はありません。
ですから、プログラミングを勉強する方法は簡単。
どれか一つの言語を完璧にマスターしてしまうこと
です。
要するに、「この言語をまずは極めるぞ!」というものを作り、その言語だけをひたすら勉強してください。
そうすれば、他の言語に手を付けたときも
「この部分、最初に勉強した言語の○○という文法に対応しているな!」
というように新しいことを覚えるのではなく、すでに頭の中にある知識と結び付けて勉強ができるのです。
そうすれば、新しく覚えることはそれほど無いことに気づくでしょうし、そうすればたくさんの言語を一気にマスターすることができるようになるんです。
逆に今までプログラミングを勉強する際に、上記のような考え方で勉強していなかったのであれば、この機会に勉強法を変えてみてください。
一番最初に勉強するプログラミング言語は?
それでは、たくさんのプログラミング言語がある中、どの言語から始めれば良いのでしょうか?
結論から言いましょう。
それは、C言語です。
理由は簡単です。
別に僕はC言語から始めなければいけないなんて全然思っていませんが、「学校」や「職場」で役に立つからです。
なぜなら、高校、大学でプログラムの勉強をする際、例外なく”C言語”から始めます。
だからこそ、「C言語」から勉強することにメリットがあるんですよ。
プログラミング言語を始めるのには基本はどれでも良いとは僕は思いますが、
それだったら学校での単位取得に役に立ったり、プログラミングの標準と言われてたくさんのわかりやすい本も出版されている「C言語」を学ぶ方が良いことが多いと思うんです。
そういった理由がありますから、まだプログラミングを始めたことがないのであれば、「C言語」から始めていきましょう。
このサイトでも、初学者は「C言語」をまずは勉強するという前提で解説していきますからね。
では早速、次から具体的に「C言語」を勉強していきましょう。
⇒C言語の基礎基本
Sponsored Link
あわせて読みたい関連記事
- None Found